米田工機株式会社

ブログ

増加する「中食」の需要に応える急速冷凍技術

新型コロナウイルスの影響もあり、外食を控える日々が続いていますね。外食産業の疲弊も非常に心配ではありますが、感染を拡大しないよう、自粛し、自宅で過ごす人が増えているのではないでしょうか。

でも毎食自宅で食事を用意することを負担に思うこともありませんか?テレワークや休校によって、普段は給食や社員食堂などを利用できていたのに、という人も多くいると考えられます。

そんな中、注目したいのは「中食」です。実は10年ほど前から市場規模が拡大し続けているんです。特に自宅で過ごす日が多くなった今、さらに需要は高まっていると考えられます。冷凍を上手く活用して、事業に活かしてみませんか?

中食って何?

そもそも「中食(なかしょく)」とは何でしょうか?耳慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、これは「外食(がいしょく)」と「内食(ないしょく)」の間にものとして定義されている新たな食の形です。

外食はお店に行って”外”で食事をすること、内食は自宅で食事をすることですが、中食はその間。例えば下記のようなものを指します。

  • デパートでお惣菜を買って帰り、自宅で食べる
  • スーパーで冷凍食品を買って帰り、自宅で食べる
  • 宅配サービスでピザを注文し、自宅で食べる

つまり「店舗や工場など、自宅以外の場所で調理されたものを、家で食べる」というのが中食の共通店と言えます。

成長し続ける中食の市場規模

前述のとおり、実は10年ほど前から市場規模が拡大し続けている中食。下記は日本惣菜協会が発表し、食品産業新聞社が掲載している中食市場の動向ですが、金額だけ比較しても8兆円から10兆円を超える規模に成長していることがわかります。

なおかつ注目したいのは「業態」別の増加率です。
お惣菜、と言うとなんとなく「デパ地下」をイメージする方が多いかもしれませんが、むしろスーパーやコンビニエンスストアでの売り上げが伸びています。
そういえばここ10年ぐらいで、コンビニのお弁当やスーパーの冷凍食品って格段においしくなりましたよね。お店の味を宅配してくれる「UberEats」も最近のブームになりましたが、これも中食のひとつです。

中食が増える要因

ではなぜ中食の需要が高まっているのか、最も近いところではやはり新型コロナウイルスの影響が大きいと考えられます。そもそも自宅にいる時間、自宅で食事をする時間が増えている一方で、たまの外食を楽しめる状況でもない、となるとストレスになります。中食を上手く取り入れ、食事にかかる負担を減らしたい、と思う人は多いのではないでしょうか。

さらに昨年は消費税の増税があり、その影響は少なくありませんでしたが、外食とは異なり、内食・中食は軽減税率の対象です。全く同じ商品でも、お店で食べれば税率は10%、持ち帰って食べれば8%が適用されるため、家が近ければ「持って帰って食べようかな」と考える人も多くなるでしょう。

なおかつ日本は少子高齢化が進み、少人数世帯が増加していますから、実は内食よりも中食の方が手間がかからない、という人もいます。

こういった様々な要因で中食市場は成長している、ということが分かります。

中食に求めるもの

中食に求めるものは何でしょうか。内食に比べると手間がかからず、外食よりは安く済ませることができる中食。やはり食にこだわる日本人は「おいしさ」を求める傾向があります。単に楽だから、安いから、という理由だけで選ばれるのではなく、忙しいけどおいしいものを食べたい、外には出られないけど外食で食べるような良いものが家でも食べたい、という志向の表れが、中食需要の高まりに繋がっているではないでしょうか。

中食に着目した事業例:三浦水産様(静岡県伊東市)

静岡県伊東市の三浦水産様では「極冷シリーズ」という商品を展開し、獲れたての新鮮な状態をそのまま冷凍し提供する、というまさに中食の需要に応える事業を行っています。金目鯛や伊勢海老など、お店に行っても食べられるかどうか…現地に行って食べるもの、というようなラインナップの食材を、新鮮な状態で、しかも自宅で食べられる、というコンセプトで提供されています。商品は水揚げされたその日に真空パックし、マイナス30℃の液体凍結機で冷凍。通常の冷凍方法では解凍後に再現できなかった伊勢海老の食感も、液体凍結ならプリプリのまま楽しめます。寄生虫や菌も冷凍の工程で死滅するため、安心して生食できます。

三浦水産様のホームページはこちら

備蓄用に求められる食品

自宅でおいしいものを食べたい、というだけが中食の需要ではありません。
災害時や緊急時等、普段通りの食事ができなくなる場合に備え、長期保存できる備蓄食品の需要も高まっています。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために自宅待機をしていますが、これがより長期化するとなると、温めれば食べられる、解凍すれば食べられる、という冷凍食品を含め、備蓄食品市場は拡大していくと考えられます。

冷凍技術の活用

外出できない、自宅で過ごす時間が増える、今後の見通しが立たない、など日本全体がネガティブな状況ではありますが、一方で中食市場の拡大や、需要の高まりなど、チャンスに変えられる側面もあるのではないでしょうか。液体凍結機の冷凍技術はそのお手伝いができるかもしれません。自社製品や今後の展開に目を向け、ご活用いただければと思います。

「こんなことを考えてるけどできない?」「何かいい方法があれば…」など、ぜひご相談ください。

更新日
2020/04/08
このエントリーをはてなブックマークに追加
お気軽にお電話ください お気軽にお問い合わせください

ブログ一覧はこちら

2024/04/23
高品質な冷凍が決め手!美菜恋来屋様の事例動画
2024/01/18
リ・ジョイスフリーザーのお手入れ方法 2
2023/10/02
解凍後も獲れたての味!海蓮丸様の事例動画
2022/03/25
【生しらすの急速冷凍】海蓮丸様にご紹介いただきました
2022/02/14
【全国でお使いいただいています】ユーザーの声
2021/11/30
最小型機「RF-1」でストック需要に応える!NICONICO CURRY様の導入事例
2021/10/18
飲食店で使える小型機!鮮度そのまま冷凍でお魚を提供するお店
2020/09/17
オーダーメイドで最適化!ピッタリの液体急速冷凍機をどうぞ
2020/08/18
レストランのおいしさをご家庭へ!冷凍で広がる中食の可能性
2020/06/23
冷凍で解決!介護施設の例
2020/05/25
補助金で新たな一手!事業のススメ
2020/05/13
「目玉焼き冷凍してみた!」その結果は?
2020/04/08
増加する「中食」の需要に応える急速冷凍技術
2020/03/13
食品ロスを救うのは液体急速凍結!
2020/01/27
寄生虫による食中毒対策もできる!液体急速凍結
2019/05/15
静岡県伊東に納品・試運転に行ってきました!
2019/04/10
イカナゴの液体急速冷凍、比較レポートです!
2019/03/25
静岡県伊豆半島に納品に行ってきました!
2019/03/08
明石市公設市場での冷凍・解凍テスト
2019/03/01
―冷凍で防ぐアニサキス幼虫による食中毒―
2019/01/31
トレイに乗せたままのお造りの冷凍テスト
2017/12/12
ブリのお刺身を液体急速冷凍!
2017/11/20
~ブラックタイガーの冷凍比較テスト~
2017/10/30
メロンの冷凍比較テストです!
2017/06/30
新テストルームが完成しました!
2017/06/19
FOOMA JAPAN2017に出展しました!
2017/05/22
ご飯の長期冷凍保存比較レポートです!
2017/05/02
ゆで卵を長期冷凍保存して比較しました!
2017/04/25
長期冷凍保存した長芋を解凍比較します!
2017/04/18
紅ズワイガニのサンプルテスト事例です!
2017/04/11
高級魚ノドグロのサンプルテスト事例です!
2017/04/04
遠方のお客様でも急速冷凍のサンプルテスト可能です!
2017/03/22
冷凍に不向きな「もやし」を急速冷凍してみました!
2016/11/22
Fish-1グランプリ!滋賀県ビワマス優賞!!【追記アリ☆】
2016/11/15
Fish-1グランプリ!
2016/09/06
「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金」の公募について
2016/09/05
最終回 第5回成長産業等設備投資特別支援助成事業[東京都中小企業振興公社]
2016/07/30
機器の点検が義務化されました
2016/07/23
古い冷凍機の冷媒「R22」は、2020年に全廃されます。
2016/06/13
FOOMA JAPAN 2016国際食品工業展 ご来場の御礼

カテゴリ一覧

新着情報一覧はこちら

米田工機公式インスタグラム
液体凍結のすべてがわかる!
最小型機RF-1
液体急速凍結機におすすめの真空包装機「TOSPACK」のご紹介
導入事例
よくあるご質問
凍結テスト実施中
【本社】
〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目3-1
TEL:078-994-2900 FAX:078-994-2903
米田工機株式会社ホームページ
http://www.yoneda-kohki-group.co.jp/
Copyright(C) 2016 Yoneda Koki Co.Ltd. All rights reserved.